eisbaer(アイスベア)の管理人えらんと申します。ブログタイトルはドイツ語でしろくまです。
スペルのaeの部分は本当はaの上に2つ点が並びます。ウムラウトという母音の変化でドイツ語やロシア語で使われています。ウムラウトをワープロなどで打つことができない場合には後ろにeを付けて代用します。
ドイツ語の理由
新婚旅行がドイツでした。
妻は学生の頃に教科書で見たケルン大聖堂に憧れてドイツ語を習っていました。
また、私はサッカー観戦が好きで当時サッカー日本代表がこぞってブンデスリーガに挑戦する時代でした。新婚旅行では現地でスポーツ観戦をするのが夢でした。
そのためドイツへの新婚旅行は自然な選択で、ドイツ語には特別な印象を持っています。
しろくまの理由
しろくまって大きくてゆったりしていて愛くるしいですよね。以前和歌山県白浜のアドベンチャーワールドで見てからはまってしまいました。
アドベンチャーワールドで妻がしろくまのぬいぐるみを購入しましたが今では長男が一緒に寝る友達となっています。家族揃ってしろくまが大好きです。


男性の子育てに対する思い
実はしろくまのオスは子育てをしません。
「男性が子育てブログを書くのにしろくまは無いんじゃない?」
と思いましたが、世間の男性に対する子育てのイメージはまだまだしろくまではないでしょうか?
世間の男性に対する子育てのイメージを変えたい!しろくま(=男性)も子育てするよ!そんな思いを込めて子育てブログeisbaerと名付けました。
まとめ
熱い思いもあり、筆者は保育士資格を取得して転職までしてしまった訳ですが、そんな暑苦しいことは普段なかなか口に出せません。
なかなか言えないからこそブログという手段を選びました。
ブログの内容は保育士試験で保育士を目指す仲間のヒントになればと思い保育士試験のことについて書きつつ、日頃の子育てで気づいたことを紹介していこうと思います。